-
阿南法人会(徳島県)会報2022年8月号 No.88
「食品ロス」について講演会を開催
世の中で「食品ロス」が叫ばれる中、佐伯氏に「食品ロス」について講演いただきました。「もったいない」という言葉は日本にしかないこと、缶詰やペットボトル飲料の賞味期…
-
熊本法人会(熊本県)会報2023年1月号 No.28 女性部会だより
講演会「食品ロスを考える」を開催
-
成田法人会(千葉県)会報2022年9-10月号 No.389
「第2回女性部会役員会・講演会」を開催
7月15日(金)成田法人会館において、第2回 女性部会役員会が開催され、諸岡陽子部会長ほか14名の役員が出席した。役員会の第3議題 では「食品ロス削減への取り組…
-
富山法人会(富山県)会報2022年8月号 No.104
「食品ロス」問題について講演会を開催
女性部会が新たに取り組む「食品ロス」問題について、講演会を開催しました。講師として南極調理隊員の渡貫淳子氏をお迎えし、「南極生活から学んだ事、フードロス対策 ・…
-
福島県法人会連合会(福島県)会報2022年3月号 No.111
「食品ロス」問題への取り組みを行う
女性部会では本年度より新たな事業として、「食品ロス」問題への取り組みを行った。 1月17日に部会員の自宅で余っている食品や、贈答品などを持ち寄り、1月28日いわ…
-
福山法人会(広島県)会報2021年11月号 No.6
「フードたすけあいネット」活動に参画 食品を寄贈
本年度より、女性部会として、新たに食品ロスの問題に積極的に取り組むこととしました。 各人の問題意識を醸成するため、また、地域貢献活動の一環として、福山市社会福祉…
-
杉並法人会(東京都)会報2021年12月号 No.196
「フードドライブ活動」
『子ども食堂』は杉並区内に33か所ありますが、新型コロナウイルスの影響で開店できない状況が続いています。一部の食堂ではお弁当を作ってデリバリーしたりしながら、“…
-
多治見法人会(岐阜県)会報2022年1月号 No.93
「第40回 岐阜県下法人会女性部会連絡協議会」
を開催(主管:多治見法人会)多治見法人会女性部会は第40回岐阜県下法人会女性部会連絡協議会を主管しました。テーマは「コロナ禍で、女性部会活動を考えよう」。 各単位会がコロナ禍での社会貢献活…
-
鹿児島県法人会連合会(鹿児島県)会報2021年秋号 No.11
食料品をフードバンクへ寄贈
「食品ロスを減らすために、何か出来ないか」。曽於法人会女性部会は、8月に会員38人に呼びかけ、家庭や企業で余った食料品を集め、9月15日、段ボール6箱分の麺類や…
-
鳥取法人会(鳥取県)会報2021年10月号 No.107
研修会「食品ロスの現状と削減と取組」を開催
7 月16 日(金) 7月定例会を開催しました。近年問題となっている「食品ロス」について鳥取県生活環境部循環型社会推進課の方を講師に招き、「食品ロスの現状と削減…