-
氏家法人会(栃木県)2024年1月号 No.69
さくら支部でフードドライブを実施
さくら支部(塩野哲男支部長 )では、生活困窮者支援に協力すると共に、まだ食べられるのにも関わらず、多くの食品が賞味期限切れなどにより捨てられてしまう 「食品ロス…
-
姶良伊佐法人会(鹿児島県)2024年春号 No.16
SDGs(食品ロス)への取組みとして視察研修
・開催日:令和5年11月29日(水) SDGs (食品ロス)への取組みとして、水耕栽培と養殖を掛け合わせた循環型農業施設及び河内菌の発酵熱を利用して食品廃棄物の…
-
成田法人会(千葉県)2024年1~2月号 No.397
令和5年度「税を考える週間」における街頭キャンペーン
青年部会が中心となって、「税を考える週間(11月11日~17日)」における税知識の普及・啓発活動として、JR成田駅東口の(株)千葉銀行成田支店前で市民に対し税に…
-
岳南法人会(静岡県)2024年1月号 No.172
女性部会「講演会」を開催
令和5年11月27日東京農業大学副学長である上岡美保氏を迎え、 「“~もったいない!食品ロス~"ムリ・ムダをなくした食生活と食育」と題して講演いただいた。日本農…
-
日田玖珠法人会(大分県)2024年1月1日号 No.36
「税を考える週間」に「税と環境」の街頭活動
女性部会では、11月13日(月)「税を考える週間」に行事の一環として、日田税務署の税務行政DXのチラシほか、地球温暖化防止のためのエコ習慣として「食品ロス対策キ…
-
高岡法人会(富山県)2024年号 No.123
女性部会セミナーを開催
全法連女性部会連絡協議会において、新たな事業と して「食品ロス」に取り組むことが決議されたことを受け、富山県生活環境文化部の今多奈緒氏を講師に招き、「富山県にお…
-
大森法人会(東京都)会報2023年11月号 No.323
女性部会施設見学会
女性部会では「食品ロス」削減の取組みについて知識を深めるため全国の食品工場や提携した食品排出事業者からの売れ残り食品を回収し、養豚のリキッド飼料に再生させている…
-
上野法人会(東京都)会報2023年冬号 No.510
親会・女性部会共催「環境セミナー」を開催
親会・女性部会共催で食品ロスについて考える「環境セミナー」を開催しました。 講師の上岡先生は食品ロス問題の第一人者で、大変勉強になる講義内容でした。
-
高知法人会(高知県)会報2023年8月号 No.76
「青年部会・女性部会合同活動報告」
令和5年7月24日には、青連協、女連協、高知女性部会と合同で会員交流会議を行いました。講演会は、95名の参加があり、東京農業大学副学長の上岡美保先生に「食品ロス…
-
鳴門法人会(徳島県)会報2023年9月号 No.56
「令和5年度会員交流会議」を開催
7月20日(木)、鳴門市のモアナコーストで、青年部会・女性部会合同で令和5年度会員交流会議を開催しました。 会議に先立ち、公開研修会を開催し、徳島県環境アドバイ…