各法人会の
食品ロス削減の活動事例

魚津法人会(富山県) 会報2023年9月号 No.65

~「女性部会会員研修会」に参加して~

  • 開催日:令和5年2月8日(水)
  • 会  場:スカイホテル魚津
  • 講  師:富山県生活環境文化部 環境政策課 廃棄物対策班 副主幹 野村 昌宏 氏
  • 演  題:「富山県における食品ロス対策の推進について」

2月8日スカイホテル魚津で、富山県生活環境文化部 環境政策課廃棄物対策班 副主幹 野村昌宏様が「富山県における食品ロス対策の推進について」という演題で講演されました。食品ロスという言葉はよく耳にしていましたが、この問題点として、単に食べ残したり売れ残ったりすることだけでなく、消費・賞味期限切れの「手付かず」食品が非常に多いという現実を知り、驚きました。それも、「事業系食品ロス」と「家庭系食品ロス」それぞれ同じくらいの食品ロスだということに二度びっくり!食品自給率の低い日本なのに食品ロスが少なくないということは、地球環境を考えるうえでも大きな問題だと思いました。

富山県も20年4月に、「食品ロス削減推進計画」が作られ、その対策も事業所・消費者に投げかけられていたことも話されました。印象深かったのは、HPで消費者向けに「とやま食ロスゼロ作戦」という取り組みをし、子供向けには、アニメ動画・紙芝居・子供向けのパンフレットを作って、「もったいないよ」と教えてくれていること。大人向けには、「3015 運動」と称して『使い切り 3015』(毎月30日と15日に冷蔵庫チェック)『食べきり3015』(宴会開始後30分と終了前15分は料理を楽しむ)を提唱していること。まだ他にもありましたが、これらを実践すると4人家族で年間15,000円の節約になる!と。

今回の講演では「食品ロス」の大切さをわかりやすく説いてくださり、環境政策課の方々も、地道に頑張っておられることがヒシヒシと伝わってきました。私も買い物に行ったら①消費期限と賞味期限の違いを考え②陳列されている手前から購入③欠品してても、まっいいかで行こうと思いました。そして、フードドライブの活動にも協力しようと思いました。

フルに講演時間を使っての講演は、あっという間の60分でした。貴重なお話をありがとうございました。

(女性部会理事 竹 浩美)